1: 夜のけいちゃん ★  2022/01/24(月) 12:44:21.80 ID:QnkiEN1v9
 1/24(月) 12:00 
 アメリカ国務省は、ロシアによる軍事侵攻への懸念が続いていることから、ウクライナにあるアメリカ大使館職員の家族に対し、国外への退避を命じました。
 国務省幹部は23日、ウクライナにあるアメリカ大使館のすべての家族に対し、国外への退避を命じたと明らかにしました。
 大使館職員については、自主的な退避を認め、ウクライナ国内にいるその他のアメリカ国民には、国外退避を計画するよう勧告しました。
 理由については、仮にロシアが侵攻に踏み切った場合、現地の治安が「予測不可能で、予告なく悪化する恐れがある」と説明しています。
 また国務省は23日、アメリカ国民に対し、ロシアとウクライナへの渡航を中止するよう勧告しました。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/c3e61ccaa1d23c037547d438ba844bb5725250a6
 
 
引用元: ・【国際】米政府 在ウクライナ大使館員家族に退避命令 [夜のけいちゃん★]
 
 
 
2: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:44:54.43 ID:jnqK+MJH0
 はじまるか 
 
5: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:45:15.77 ID:cyie0pwK0
 なんでロシアはウクライナを侵攻したいんや?
めんどくさいだけでデメリットの方が多いやろ 
 
18: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:49:49.23 ID:1BRLCe1V0
 >>5
ウクライナが反ロシアの急先鋒だから
今叩いておかないと、NATOとかEUのなすがままになるから
 
32: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:57:43.59 ID:JGpzNVU80
 >>5
ウクライナ国境とモスクワまで350kmしか無いから
こんな所にNATOの軍事拠点作られたらロシアは持たない 
日本で言えば中国が大阪に軍事拠点作るようなもの
 
 
131: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 14:08:30.72 ID:L4xnEBU70
 >>32
キエフとモスクワも地図で見ると近くに見えるよね
実際の距離はどのくらいなのかイメージつかないが 
 
185: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 15:56:44.73 ID:maezsvUa0
 >>32
>日本で言えば中国が大阪に軍事拠点作るようなもの 
すでに国内やん!
せめて釜山くらいにしてくれ
 
 
69: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:19:59.19 ID:7M+x9Ibd0
 >>5
確かソ連時代から軍事産業の中心地だろ
ウクライナって 
 
73: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:22:57.03 ID:sTEsxQs20
 >>5
ロシアのルーツはキエフ
それとウクライナはかつての大事な軍事工業都市を抱えて
実は科学技術を持ってる国や 
なんやかや理屈こねてるけど
結局ソ連時代の勢力圏を取り返すのが目的や
 
 
91: 朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W   2022/01/24(月) 13:35:32.72 ID:WDms6MiH0
 >>5
ウクライナはソ連と仲良かったんやで
(^。^)y-.。o○ 
ウクライナはソ連崩壊後、手のひら返してウクライNATO 入りを狙う
ロ助としては
おい、ちょっと待てよキムタク状態や
 
 
96: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:38:12.64 ID:ZL+Z6WkV0
 >>91 それよかだね、今や南北朝鮮国境とは経済発展において断崖絶壁みたいな差になってるね、ロシアは元から北朝鮮利権を握っているから北を動かして朝鮮半島を占領させる
それを中露合作の裏から支援で北にやらせてしまう、その場合韓国経済を得てロシアは経済数値2倍となるし、中国は韓国の半導体を得て米による半導体禁輸を乗り切れるし、中露組んでる今こそ試みる機会ではあるね
韓国は北からの統合でも受け入れる余地はあるとも言ってたしな、やってみないか朝鮮有事 
 
6: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:45:31.40 ID:TFuw/LV10
 はじまったな 
 
7: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:45:55.60 ID:cXW+oEj90
 >>1
開戦待った無しの判断か 
 
9: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:47:06.14 ID:2bSoNZiv0
 ウクライナは一帯一路に欠かせません 
 
10: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:47:30.02 ID:BJvitIo+0
 ちょっと弱気に見える
国境の内に入られる想定なのかな 
 
11: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:47:33.89 ID:i+Y9knmU0
 前までは退避検討だったけどついに命令出たか 
 
12: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:48:11.16 ID:9isFNEfW0
 攻め込む理由はなんなん? 
 
31: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:57:11.02 ID:Nrb8MX7Q0
 >>12
表向き:NATOからウクライナを守る
本音:ウクライナはソ連のもの、ソ連のものはロシアのもの 
 
169: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 15:34:38.24 ID:und/gPv10
 >>31
ロシアから地中海や関係ふかいインド方面に
南下する4っのルートの一つ
クリミアは押さえたりしたし、次ぎがここのルートで
欧州との壁にできる 
 
13: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:48:58.35 ID:zKfRB7+F0
 普通は五輪期間に戦争はしない。開催国のメンツが丸潰れになるから。しかし今回のタイミングは恐らく中共への事前根回しは済んでいると思われる。問題はその根回しの際に中共がなにを見返りに求めたか、だ。なにか西側にとって都合の悪くなる事態を中共が企画していて、その時にはロシアは中共の妨害をしないとか手討ちしている可能性が高い。
なのでこのウクライナ攻撃の話はむしろ「中共が今後どんな独自のアクションを起こすか」、が要注目だ。 
 
14: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:49:00.03 ID:HzYuCizJ0
 ウクライナで停電になったらなんて言うんや? 
 
27: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:54:34.53 ID:zgOvwiNC0
 
37: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:00:23.56 ID:cXW+oEj90
 >>14
ファッキンライト! 
 
42: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:01:15.46 ID:BZiFieH10
 >>14
電気が消えフ~ 
 
15: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:49:10.15 ID:piT75O3O0
 どの株買っとけば良いんだ? 
 
16: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:49:24.45 ID:wv/QydPS0
 
17: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:49:31.52 ID:P67CY1iZ0
 五輪前に開戦したら中国のメンツ丸潰れで五輪後仲間割れで安保崩壊 
五輪終わるまで待ってたら2ヶ月間キャンプさせられ怒り収まらないロシア軍のプガチョフの乱でプーチン帝政終わり
詰んだわ
 
 
19: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:50:57.50 ID:Qy8692+I0
 >>17
前回の夏の北京五輪開催式→南オセチア紛争
またやるんじゃね 
 
51: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:06:49.55 ID:6MNbqglm0
 >>17
中国も欧州で広大の利息払われてる報道嘘じゃん訴訟はじまるからプーチンにのっかりそう 
 
22: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:52:20.58 ID:wv/QydPS0
 日本だとこの件無視され過ぎだな 
 
23: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:53:27.39 ID:ekr6E0yI0
 日本政府は邦人待避させないのか
アフガンの時みたいに一人貸し切りとかなりそうだな 
 
24: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:53:33.51 ID:yO4WM1bG0
 ロシアがウクライナを侵略するなら
世界がロシアに懲罰を与えるべきだろ 
 
25: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:53:47.19 ID:pLuHyXNV0
 これと同時に台湾侵攻も来たら世界大戦だな 
 
94: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:36:46.00 ID:cO1c99yC0
 >>25
>>2022年01月24日12時19分 
【台北時事】台湾国防部(国防省)によると、中国軍機延べ39機が23日、台湾の防空識別圏に相次ぎ進入した。1日当たりの数として昨年10月4日の56機以来の大量進入となった。
日米首脳が21日のテレビ会談で中国の軍事的圧力を念頭に「台湾海峡の平和と安定の重要性」を確認し、22日にはフィリピン海で合同演習を行ったことに反発した可能性がある。台湾の中央通信社は「日米に弱腰な態度を見せない意図がある」とする識者の見方を伝えた。
続きは↓
時事通信ニュース: 中国軍機、台湾識別圏に39機 日米連携に反発か.
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012400463&g=int
 
 
33: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:58:12.14 ID:BUiIyvI00
 いったい何が始まるんです? 
 
34: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 12:58:14.15 ID:/7F/d6ze0
 なんかウクライナ側が過剰反応だと憤慨しているらしい
流石に首都には来ないわな 
 
38: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:00:40.04 ID:7GrdM8HL0
 >>34
首都の北にもロシア軍集まってるけどな
 
41: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:01:14.83 ID:e8EkSpQa0
 >>34
まあロシアに侵攻OKとシグナルになりかねんからな。ただでさえ最近バイデンのやばい発言多かったし
 
39: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:00:49.53 ID:b+xcY2Qy0
 オリンピック後に侵攻開始だな。 
 
40: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:01:10.49 ID:/7F/d6ze0
 5ちゃん住民も情弱ばかりだから欧米メディアに簡単に釣られる
Twitter民といい、ニュース原稿を疑う事を覚えろと 
 
46: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:04:15.22 ID:xc4miHJA0
 今現地は冬で道がカチコチになってるから、これが溶けるまでに動き出すと言われてる 
 
47: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:05:00.27 ID:vHmr6doj0
 欧米はロシアが侵攻するのを待ってる
ウクライナには十分な武器が送り込んである
侵攻したらロシアをswiftから排除
ロシアは国家破綻して崩壊分裂 
 
50: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:06:12.45 ID:zcUI06hq0
 ウクライナも核兵器持ってるはず
これは核戦争になるよ 
 
124: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 14:01:42.37 ID:DYmlyTcG0
 >>50
召し上げられたことになってるが絶対あるよな 
 
55: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:07:19.48 ID:/7F/d6ze0
 ウクライナは分離独立してから経済冷え込みまくりで住民はソ連時代を懐かしんでるという話
そういう事は西側メディアは伝えない 
 
59: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:10:55.92 ID:6MNbqglm0
 >>55
EUに入った国は比較的いいじゃん
EUに入るって意思表示もしてる。 
 
56: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:07:22.83 ID:vHmr6doj0
 これだけの軍を動かせば侵攻は確実 プーチンのメンツに関わる
侵攻はないと言ってるやつはどんだけお花畑なのか 
 
58: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:10:03.04 ID:HeWblgfi0
 Natoもクリミア併合までは認めて会議は踊るNato拡大を停止すればいいのではないか?
ロシアにしてもウクライナは国土が大きく占領は割に合わないのではないか?
この点、米露Natoの三者会談で協議していくべきではないだろうか。 
 
87: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:30:02.20 ID:5v8tVvSc0
 >>58
何寝ぼけたこと言ってんの?
ほんと日本人は平和ボケしたなと感じる
ロシアはウクライナ全土を取り返して、次はバルト三国だぞ
そのためにプーチンはこれまで着々と準備を進めて来た
そのひとつであるEUへのガス供給の戦略効果はてきめん 
返す刀でこの時期に合わせて外相訪日連絡をよこして
平和条約を進めましょうとさ
ほいほい乗せられる間抜けを絵に描いたような日本外務省
 
 
62: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:12:47.35 ID:/7F/d6ze0
 ソ連が崩壊して旧東側や旧ソ連の一部は西側を頼ったけど、今度はドイツ「第四帝国」に搾取される事に
かなりドイツは恨まれてるっぽいけど、その辺もドイツ統制下にある西側マスコミは報道しない
日本人は西側メディアの恐ろしさを知らなさ過ぎで 
 
74: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:23:37.20 ID:qEX51P+x0
 これが第三次世界大戦の始まりだとはまだ誰も知るよしもなかった 
 
79: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:25:05.82 ID:2VdDcy2O0
 >>74
露助とメリケンが出てきてるんだ
世界大戦に発展してもおかしくない
でも中国だけ傍観してそ 
 
85: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:29:54.62 ID:DXmHByz60
 >>79
中国傍観してるならそれに越したことはない。
大戦まで発展してロシアと中国が手を組むのが1番厄介だ。 
 
88: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:31:04.36 ID:2VdDcy2O0
 >>85
露助とメリケンがドンパチと代理戦争始めたら
中国は台湾をコソコソと侵略してそ
 
115: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:54:40.09 ID:DXmHByz60
 >>88
その流れになるかもねぇ…日本に火の粉は思いっきりかかるので無傷でいられないから厄介だ…
 
117: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:56:07.68 ID:9eGO4AV40
 >>115
さかんに中国軍機が台湾の防空識別圏をうろちょろしてるもんな。
 
75: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:23:44.70 ID:xra3bgZT0
 ウクライナ国民はソ連に戻りたがってる庶民が多いって、以前のクリミア侵攻でも言われてなかったっけ。
なのであの時も大規模戦闘なかったんじゃ 
 
82: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:26:29.19 ID:87ZsSgcn0
 >>75
単に戦争なんて起こるわけないって今の日本人みたいな感覚だったんだよ
だから軍隊が国境を越えてもろくに反撃できずに都市を制圧されて即終了
 
83: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:28:58.45 ID:HPNwN/V10
 >>82
クリミアはロシア人が入り込んで「ロシアに帰属したい」という民意を多数決でそれなりに主張してたはず
現代のクールでクレバーな侵略ってこれだよ
先に無血移民入植させておいて、合法的に、民主的にそいつらから腹を食い破らせる
 
89: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:33:07.91 ID:ZL+Z6WkV0
 >>83 クリミア強奪は武力でやったから駄目だよ、だからこのように西側が強硬に出てきて緊迫状態となっている
内政工作でいくなら、それに徹底しての完遂をすればよかったのだ  
 
92: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:35:53.36 ID:HPNwN/V10
 >>89
多分腹に穴あいてそれを満足に塞げない状態にするのが限界だと思ったんだろう
だから武力侵攻も併用した
一応建前としては、政情不安定になっているので臨時に一時的に制圧するけど、クリミアきゅんの主権はちゃんと尊重するからヘタに抵抗しないでね。抵抗するものは全部殺しちゃうから(ミャハ
みたいな白々しい事いってたような
 
97: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:38:24.66 ID:2VdDcy2O0
 ウクライナは西側と東側の緩衝地帯で
露助の傀儡みたいなものだろ 
んなとこが西側に付くなんて言いだせば露助キレて当たり前じゃね?
 
 
103: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:43:47.41 ID:HPNwN/V10
 >>97
となるとなんでNATOに傾倒していったんだ?
ウクライナ的にどういう心境の変化が 
 
107: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:46:58.28 ID:2VdDcy2O0
 >>103
ドイツ分断時もそうだったけど
自由連合の仲間入りしたいんだろ?
そっちの方が裕福に暮らせるから 
 
110: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:49:37.94 ID:Hy1jVULU0
 >>97
元々ウクライナはロシアのこと大嫌いで、
第一次世界大戦の時もロシア革命に乗じて独立したらソ連が攻めてきたんで、ドイツ帝国軍に頼んでトロツキーをぶちのめして貰ったぐらいだろ。 
 
113: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:52:32.87 ID:9eGO4AV40
 >>97
ソ連統治時代にロシア人が流入して定着しちゃってるから単純じゃないよな。
バルト三国もそんな感じ。
NATOが睨みをきかせていて、あちこちでNATO軍見る。
ウクライナ、ジョージア、モルドバがEU入りを宣言したから
ロシアからすると洒落にならないのはわかるんだけど…。 
 
119: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:56:57.48 ID:2VdDcy2O0
 >>113
ジョージアとか言われても、グルジアの方がしっくりくるんだよな 
ま、なんだかんだで社会主義的な国は西側に来たいんだろうねぇ
共産主義向きなイデオロギーって人気ねーな
 
 
127: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 14:04:11.80 ID:9eGO4AV40
 >>119
秘密警察が無茶苦茶やるからだよ…
共産圏って発言の自由が無くなるからな。 
 
128: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 14:06:58.15 ID:2VdDcy2O0
 >>127
無茶苦茶やらないと即内戦になるからじゃない?
ソビエトも今の中国も同じだよな
ポル・ポトさんもそうだったし、
共産主義的イデオロギーって大概大量虐殺&収容所送りになるよな 
ああ、怖い怖い
 
 
130: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 14:07:58.53 ID:9eGO4AV40
 >>128
ソ連からのがれた国は平和にやってるじゃん… 
 
145: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 14:28:21.06 ID:2VdDcy2O0
 >>130
本気で全体主義国家にしようと思ってないからじゃね?
だから今回のNATOだろうし自由陣営入り望んでるじゃん 
 
153: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 14:38:55.00 ID:ckI+5NBU0
 >>113
その3ヶ国がNATO入ると、ロシア黒海艦隊は港から船を動かせなくなる。
黒海の北東と北西の国にNATO所属国の船が駐留することになるからね。 
 
98: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:38:45.11 ID:V1ynTeEO0
なんか情報掴んでるなこれは
 
106: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:46:23.43 ID:1vfuNjLp0
ウクライナだけでなくロシアへも渡航中止か
相当本気だね
 
114: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 13:52:40.83 ID:Hy1jVULU0
 ウクライナは隙を見てDV男から逃げ出そうとする女みたいなもんで、
ロシアはストーキングして付きまとうサイコパス男みたいなもん。 
 
123: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 14:00:27.38 ID:cTDe36sf0
 アフガン再現キター 
 
137: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 14:17:35.01 ID:GxgsXdXQ0
 >>123
アフガニスタンは険しい山岳地帯だからソ連には完全に不利、過激なイスラムに支配、洗脳された馬鹿が多くて玉砕覚悟の馬鹿が多いから士気が高かった。
あと、アメリカが反ソ連勢力に莫大な武器、資金の提供もしていたし。 
 
160: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 14:51:58.88 ID:x8YfUDqW0
 ロマノフ朝以来ロシアの国是が南下政策だからね。
ロシアと北に接するに国々はいつの時代もロシアの南下に備えなければならない。日本、中国もそう。 
 
194: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/24(月) 19:10:07.97 ID:RUZbDXem0
これめちゃくちゃ重大なニュースだよな
下手打てば世界大戦やぞ