1: 朝一から閉店までφ ★  2022/01/25(火) 08:30:31.67 ID:uqC8plMh9
 2022年1月24日 18時00分 (1月24日 18時34分更新) 
総務省は24日、放送制度に関する有識者会議を開き、地方テレビ局の番組を複数の都道府県にまたがって放送できるようにするなど、放送局の経営にかかる規制の緩和を検討する方針を示した。特にローカル局は広告収入の減少に直面しており、経営再編といった選択肢を確保する狙い。3月に中間的な取りまとめを行う方向で議論を重ねていく。 
 放送法には多様性の確保を目的とした「マスメディア集中排除原則」という規定があり、多数の放送局の所有を制限している。また放送対象地域は各都道府県単位を基本とした県域免許のため、経営の制約になっているとの声が有識者や放送業界の間で大きくなっていた。
https://www.chunichi.co.jp/article/405970
 
 
引用元: ・【放送制度】 県単位放送の見直し検討、総務省 地方TV局再編も [朝一から閉店までφ★]
 
 
 
2: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:31:17.71 ID:I9URDQ9A0
 テレビ電波オークション はよ 
 
4: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:31:36.93 ID:DVJdhXcy0
 つか、電波利権を解放せよ 
 
5: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:32:19.57 ID:2FT1VT0o0
何もかも遅すぎw
 
18: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:36:50.75 ID:XUvrIKND0
 >>5
バブル世代が死滅するまで変わらないのが基本 
 
6: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:32:30.91 ID:eTNZBl/N0
 利権維持に必死 
 
7: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:32:43.12 ID:3E/lmORv0
民放が2局しかない県が在るもんな
日本全国どの県もぜんぶ衛星放送でやらないと不公平だわ
 
19: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:36:58.38 ID:3rnLpN7B0
 >>7
そういう所って
日テレ、朝日、TBS、フジの系列で考えた時に
例えば、日テレ、朝日しか観られないの?
それともその地方局が4系列の中から
自社判断で選んだ番組をミックスして流すの? 
 
37: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:42:06.05 ID:W4Qh2IG/0
 >>19
後者だね
フジの番組のあとに日テレの番組が始まる
 
41: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:42:41.42 ID:qL0UifOM0
 >>19
例えばテレビ宮崎はフジテレビとテレビ朝日と日本テレビのクロスネットで、キー局の同時ネットから漏れた番組は時差ネットされる。 
 
446: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 13:37:31.53 ID:7629N5hO0
 >>41
ニュースの再放送とかな 
 
305: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 10:50:26.92 ID:UHkd8EvN0
 >>19
テレビ宮崎 主要株主: 関西テレビ放送株式会社(19.5%); 株式会社読売新聞グループ本社(17.2%); 株式会社; フジ・メディア・ホールディングス; (9.9%); 株式会社宮崎日日新聞社(6.6%) 
なかなか複雑だな
 
 
440: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 13:23:30.02 ID:TdEuLznv0
 >>19
秋田は日テレ、フジだった
後で朝日が加わって3局 
 
156: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 09:08:47.53 ID:d+rYOWR+0
 >>7
山梨、福井、宮崎
(徳島は関西、佐賀は福岡の電波が入る。) 
 
345: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 11:48:33.08 ID:IU+sdRSq0
 >>156
山梨はローカルは2局だけど一応テレビ朝日、フジ、テレビ東京がそのまま見られるみたいだが田舎はダメなのかな 
 
383: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 12:20:11.53 ID:PYJMYXs80
 >>156
宮崎は鹿児島の放送局をケーブルで見てるとこ多い
特に県境に隣接してる地域ね 
 
388: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 12:22:51.27 ID:KI2wd5hu0
 >>156
実は佐賀は全域で福岡が入り場所によっては長崎更には熊本の電波まで入る圧倒的電波強者である
 
405: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 12:43:02.50 ID:LfCWJZmL0
 >>388
佐賀県〜筑後平野はアナログ時代は日本有数の電波銀座と言われた地域。
デジタル化の時に民放連がエリア外への出力を絞る方針を出した時は、佐賀県内でも福岡局が視聴できるよう佐賀県が官民挙げて在福民放に働きかけた。 
 
9: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:33:41.77 ID:3opB0YnO0
 関西の番組て関東と違うとか
関東でも放送すれば良いと思う 
 
12: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:35:11.23 ID:SU2C0afn0
 >>9
関東圏でかつみさゆりとかトミーズを視られるようになるのか 
 
237: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 09:42:22.82 ID:tjhxkEIY0
 >>12
やしきたかじんも 
 
385: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 12:20:56.35 ID:S58OhgAU0
 >>9
吉本だらけだ像 
 
11: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:35:05.09 ID:cor4Lg7T0
 NHKの土日みたいに拠点からのニュースを設けるとかじゃないかな。 
富山、石川、福井のフジ系みたいに資本一緒な所は纏めやすそう。
逆にTBS系みたいに明らかに地元資本強いグループは揉めそう。
 
 
85: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:51:02.62 ID:/aEHCvvg0
 >>11
問題は親会社の方がテレビとラジオで別会社だから
まずは東海メディアホールディングスを作ることからだな 
 
13: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:35:20.67 ID:A5RB/mSH0
 東京ネタがさらにおまいらを襲う 
 
14: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:35:37.88 ID:5ppomkBl0
 Tverみたいなネット配信だけで十分だな。
ローカル局いらないし無駄なもの 
 
15: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:36:10.02 ID:qwam3C6v0
 >>14
地元には興味ないんだな。
 
30: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:40:32.69 ID:5ppomkBl0
 >>15
地元ネタ知りたいときもあるが
YouTubeとかあるし
最近はローカル局でもYouTubeで放送したのを垂れ流してるし
地方局の存在意義が利権のみしかないにがなぁ 
 
36: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:42:05.67 ID:j0mYA9ba0
 >>15
テレビ神奈川なんて朝から晩まで通販番組ばかり
合間に自社制作の番組を流してるのが現状だ 
 
46: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:44:02.12 ID:lnb85u4+0
 >>36
むしろTVKはよく経営成り立ってるわな
CMもほぼ番宣とTVKハウジングだけだし 
 
70: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:48:34.48 ID:j198Re/E0
 >>46
通販番組というのは30分のCMだ
その手の通販番組を見て購入する人がいつまでもいるのか疑問
誰が通販番組を見るのだろう 
 
467: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 15:01:39.76 ID:BwluPmko0
 >>70
ぎふチャンはもっと悲惨らしいぞ。 
 
48: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:44:28.74 ID:j198Re/E0
 >>36
番組表見ると通販だらけのように見えて結構な番組はある
だけど誰が見ているのかもわからない神社の番組など微妙な購入番組も目立つ 
 
16: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:36:26.25 ID:wFYwD9TX0
 TVerの見逃し配信で、地方の遅れた
放送より早く見れるからオンタイムで
見る必要が無い。
そもそも全国に各民放のネット局いる? 
 
68: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:48:32.45 ID:cue8yGb20
 >>16
なんだよなぁ。文明のハッテンで別の方法ができちゃったから、何を今更感があるんだよなー。 
 
226: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 09:35:43.57 ID:PYcidWMw0
 >>16
各地のローカル企業のCMがな観られなくなるw
その為の利権だよ
実は半世紀前までのTV放送はVHFで、意外と広範囲で視聴出来たから、今ほど小さく分けられて無かったんだ
半世紀前から視聴範囲の狭いUHFに為ってからは、地方局の利権になっているんだよ
UHFになれば多チャンネル化出来るのにチャンネル数は増えなかったのは、地方局の利権を護るためだろうね 
 
17: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:36:30.02 ID:3QhSewVH0
 宮崎県民はみのもんたの事を知らない
タモリしか知らないんですよ。 
 
307: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 10:55:04.75 ID:9sjZ9TcZ0
 >>17
宮崎放送でみのもんたの朝ズバやってただろ・・・ 
 
22: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:38:51.14 ID:XuOHcxrZ0
 地方局なんて昼間は韓ドラと通販ばっかり
電波の無駄遣い 
 
23: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:39:01.65 ID:pgnvalFp0
 地方局と経営統合したらそこまでやって委員会はなくなっちゃいそうだな 
 
24: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:39:25.40 ID:3opB0YnO0
 BSの無料で基本民放大体見られるだろう
民放地上波はほんとにバカ番組しかないから
見る価値もないと思うし、BSでヒロシのキャンプも
玉袋の町中華もやってる、大体TVはその番組とNHKで十分だと思う 
 
25: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:39:28.43 ID:j198Re/E0
 千葉テレビなどはどうなるのかな 
 
86: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:51:07.27 ID://7AyIxm0
 >>25
独立U局でも首都圏にあるようなところは採算取れてると思うよ。時にはスマッシュヒットな番組も出すし。 
 
26: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:39:32.08 ID:j0mYA9ba0
 京都府民や兵庫県民がテレビ大阪を見られるようになるのか 
 
100: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:53:57.94 ID:wLTIHhIG0
 >>26
大阪府民だけど地デジになってからサンテレビもKBS京都も視れんようになってしもた 
 
372: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 12:12:23.35 ID:J7ucZviE0
 >>26
阪神タイガースみたいに、正式に大阪神戸をエリアにしたらいい。KBSは、京都滋賀大阪と福井。 
 
464: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 14:58:26.52 ID:BwluPmko0
 >>372
サンテレビがめっちゃ反発しそう。
その抵抗でポケモンとか放送してるし。
テレビ大阪はテレ東みたいに
近畿一円に電波出せるようにすべきだよ。
びわ湖放送や奈良テレビやテレビ和歌山には申し訳無いが。 
 
27: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:39:35.44 ID:QjWRazGz0
 ローカル放送もネットで流せばOK 
 
28: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:39:44.44 ID:UbTaEvSA0
 東京ローカルのニュースや情報は必要ないから地方独立局を見ています 
 
33: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:41:43.58 ID:aeg1VWkA0
 >>28
全国ネットで「東京の美味しいお店」とか紹介されてもなあw
どうせ一年も持たずに潰れて別の店になるのにw
 
278: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 10:10:09.78 ID:qyaTkaym0
 >>33
上手い事、書くね、
確かに潰れ店が多い 
 
31: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:40:40.19 ID:j198Re/E0
 ラジオだとRadikoプレミアムに加入する人もいる
関東でラジオ聞いてると放送区域外の人からのメールも積極的に読まれる
元は住んでいて引っ越した人が聞いてるそうだ 
 
310: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 10:56:59.51 ID:9sjZ9TcZ0
 >>31
ジャニ番組の地域内限定放送ルールは開放されたのかな
プレミアムでも地域外からは聞けない謎ルールがあったけどさ 
 
327: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 11:27:12.19 ID:KI2wd5hu0
 >>310
ジャニタレは電子書籍でも黒塗りされるからあそこだけ契約がおかしいんだよな
なんでそんなのがまかり通ってるのか知らんが 
 
465: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 15:00:11.28 ID:BwluPmko0
 >>327
自分とこのタレントにプレミア感を持たせようと必死だわな。
いまだに音楽のサブスク配信もしてないし。 
 
35: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:41:50.17 ID:cg+7J6MI0
 茨城は自分の県のテレビ局ない日本一やる気のない県なので茨城県民は千葉テレビを見ております
しかもそこで恐縮にもカミナリが茨城の宣伝を千葉テレビでしております
愚かな県で申し訳ないです 
 
43: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:43:11.73 ID:A5RB/mSH0
 >>35
ラジオがあるよ。千葉県は無い
 
286: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 10:20:38.53 ID:N/RsED8W0
 >>43
BayFMなめんな
 
66: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:48:08.03 ID:wotklyIQ0
 >>35
おまえを中心に茨城を語るな
千葉テレビが映るとか単におまえがチバラギ圏なだけだろ 
 
87: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:51:16.89 ID:cg+7J6MI0
 >>66
君はどこが映ってるの?
こんな県かばって水戸人? 
 
88: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:51:35.00 ID:+g2Grhav0
 >>66
まあ、経営母体が変わって全域FMカバーとRadiko関東全域化をした茨城放送が兼営を狙ってるって話はあるが、まずはラジオを安定させてからだろうね 
 
38: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:42:09.44 ID:xQMSEOU50
 まるで経営者だな。
電波オークションで税収増やすのがこいつらの仕事であってゾンビ企業増やすのは仕事じゃないだろうに。 
 
39: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:42:19.93 ID:JXqS8e/10
 地方局なんか一つに合併して、複数の局を再送信すればいいんだよ
地元ニュースだけ繰り返しやるチャンネルもやりながら 
 
45: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:43:35.07 ID:Me5lMJUu0
 旅行で地方のホテル泊まるとチャンネル数少なくてびっくりするわ 
 
47: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:44:17.77 ID:X91mfphW0
 サンテレビとかなくなったら悲しいわな。ローカルテレビは必要 
 
60: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:46:34.89 ID:+g2Grhav0
 >>47
近畿東海独立局全局でテレ東系になる場合にネックになるのが大阪全域で映るサンテレビだろうね 
 
232: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 09:37:35.53 ID:KNVaNcUp0
 >>60
東京マーケットワイドを午後までやれば 
 
49: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:44:28.84 ID:YMQj4Xro0
 >>1
とりあえず、東京のネタを全国に流すのやめろ 
こっちには関係ねーんだよ東京の事情なんざw
 
 
58: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:46:27.43 ID:8hpWQlti0
 >>49
地方局に体力なくなってるから、こういう話になってるのに
独自番組作れたら困ってないわ
 
98: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:53:34.81 ID:3idfIu5+0
 >>49
そういうの自重する番組作りがともなうべきだな 
 
104: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:54:48.18 ID:vADM3cw40
 >>98
キー局も金がないから東京近郊の食べ歩きとか流すしかない 
 
127: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 09:00:25.80 ID:26uV+YQH0
 >>98
番組でCMを流せる時間は自主規制で決まっているので
キー局が自社で製作した映画主演俳優を使い倒して「○○さんが番組ジャック?」と延々違う番組内でも宣伝させたり
ニュースの報道風のバラエティー番組のスタジオのセットに自社の事業部が開催するイベントの看板を取り付けたり
番組そのものがCM 
 
50: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:44:41.16 ID:SXsDUQPx0
ネット同時配信で
全国どこの局でも見られるようにしてほしい
 
72: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:48:45.20 ID:qL0UifOM0
 >>50
近くTVerで全民放同時配信するようだが、テレビアプリは地方局への配慮もあり無理だろうな
 
80: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:50:03.38 ID:VXphgkcn0
 >>72
ネットのラジオのアプリに地域制限掛けてたなあ 
 
51: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:45:15.83 ID:gxi8DFGV0
 広告を出すメリットないじゃん
年金暮らしで低所得の高齢者しか見てないんだし 
 
52: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:45:36.93 ID:3opB0YnO0
 オモウマイ店という番組は名古屋で制作されてるのに
なぜか関東でも見られる、あとTV寺子屋も違う地区で
制作されてるが関東でも視聴可能になっている不思議な現象 
 
271: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 10:01:25.24 ID:HtRap7cD0
 >>52 オモウマい店 それって!?実際どうなの課は 中京テレビ制作の日テレ系全国ネット番組 
 
63: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:47:07.10 ID:sdmdOwFk0
 もはや
テレビ放送なんか必要ない。
必要なのはテレビの形をしたモニターw 
 
64: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:47:11.41 ID:ndB9ifWj0
 地方ってか田舎の県からテレビ業界を思うと21世紀にもなって未だに地域格差があるからなw
東北は6県どこもテレビ東京系が無いだろう
21世紀にもなって地域格差の穴を埋められずインターネットからの視聴(配信など)
マジで田舎に住んでるからこそローカルの放送局の将来気になるわ
18時15分前後から夕方のローカルニュース枠が日本全国であるだろうけど田舎の県で数局が同じようなネタのニュースとは電波の無駄だよね? 
 
89: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:51:48.60 ID:cor4Lg7T0
 >>64
テレ東系は日本海側もないからな 
五大都市と例外的に岡山にあるから広島との関係が複雑になるかな
 
 
93: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:52:44.45 ID:MFkrjWyg0
 >>64
地方局の夕方のローカルニュースって
地元の百貨店で○○物産展やってますとかの
番組内CMみたいなのが多いよな 
 
338: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 11:38:49.66 ID:9sjZ9TcZ0
 >>93
東京でもデパ地下スイーツとかやってるだろ・・・ 
 
288: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 10:24:39.74 ID:N/RsED8W0
 >>64
県政についてのニュースが一局しかないってやばくないか
まさに一極集中
 
308: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 10:55:44.86 ID:ueeCXjiK0
 >>288
Youtubeでもよくね。ぶっちゃけ真昼間からローカル見てる人なんて
高齢者だけだよ。 
 
313: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 10:59:17.64 ID:aICY28nb0
 >>64
Tverでもう全部リアルタイムでみられるんでしょ。 
 
65: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:47:14.47 ID:/G8wIJLw0
 NHKはドラマや音楽番組制作やめて受信料を下げる事 
 
67: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:48:23.94 ID:BR45xBR90
 テレビ利権の親玉が総務省
総務省こそが日本最大のガン 
 
73: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:48:50.79 ID:cor4Lg7T0
 まあ、地方ニュースはブロック毎にまとめがいちばん無難そうだな。 
ただ、民放においてコロナ禍後新潟が電力関係なく東北と歩む機会増えたしNHKのブロックも変更して仙台と組むかもね。利点はわからないが。
 
 
79: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:49:39.27 ID:SxgdFyst0
 これNHKのネット受信料の布石だろ 
 
83: ニューノーマルの名無しさん  2022/01/25(火) 08:50:42.09 ID:2gwRbqVz0
まだTV見てるの?